10/18(水)~10/31(火)ハロウィンフェア 日本橋三越本店
サイト

ハロウィンのルーツを辿る
1.ハロウィンのルーツは「ケルト」文化。
多摩美術大学 芸術人類学研究所長 鶴岡真弓氏
ハロウィンの起源は、古代ケルトの1年の終わり
秋のイベントのひとつとして親しまれているハロウィン。その始まりは、今から2,700年ほど前からヨーロッパ文明を築いた、古代ケルトの伝統に遡ります。ケルトの伝統で、11月1日は、長い冬の、そして新しい年の始まりで、その前日の10月31日は「サウィン」と呼ばれていました。この日は1年の終わりであり、祖先や亡くなった人の霊が帰ってくる日とされ、ケルトの人々がテーブルにごちそうや、ソウルケーキと呼ばれるお菓子を並べて、霊魂(スピリット)を静かに供養する夜でした。つまりサウィンは、日本で言うならお盆と大晦日が一緒にくる日。その後、キリスト教が広まり、霊を敬うサウィン(万霊節)は、聖人を記念する「諸聖人の日」(万聖節)のイヴを一般が祝うハロウィンとなり、今の形で親しまれるようになりました。なお、ハロウィンの遊びのひとつとして知られる「トリック・オア・トリート」は、悪霊払いの儀式ではなく、祖先の霊を敬うことを忘れないでという警告のようなもの。ピュアな子供が霊魂の代わりとなり、「忘れずにおもてなしをしてね。ご先祖と死者たちの霊魂を粗末に扱うと悪霊をよこすかもしれないよ」という意味で、戸口を一軒ずつ回ったのです。
ごちそうを並べて、明日への力をいただく夜に
古代や中世のケルトの人々にとって、11月1日から始まる長い冬は、寒く暗い闇の世界でした。そのため人々は、自然の恵みに常に感謝の気持ちを持ち、10月31日までに冬を過ごすための食物を備蓄して、ささやかながらもごちそうをテーブルに並べたのです。
そして、そのテーブルに訪れる祖先の魂は、死という闇の世界で、なおも生き続けているものと信じられていました。
つまりケルトの人々はサウィンの夜に、豊かな自然の恵みと、死してなおパワーあふれる祖先の霊から、闇を乗り越えるためのエネルギーをたくさんもらい、翌日から始まる冬にはみんなで春の光を待ち望んだのです。
今年のハロウィンは、ご家族やお仲間と穏やかに食卓を囲んでみてはいかがでしょう。きっとそのテーブルには、あなたを見守るさまざまなスピリットがご挨拶に訪れます。ぜひ、ごちそうを並べて、大切な人たちと一緒におもてなしをしてみてください。生きるパワーにあふれる数々のスピリットから、必ずや明日への希望や力をもらえることでしょう。
鶴岡真弓 (つるおか まゆみ)
多摩美術大学・芸術学科教授。美術文明史家、ケルト芸術文化およびユーロ=アジア装飾デザイン交流史研究者としても活躍。ケルトに関する著書が多く、日本でのケルト文明/芸術理解の火付け役となる。NHKなどテレビ・ラジオなどにも多数出演。
一年に一度、死者がこの世に蘇る【ハロウィン】は、ケルトの【サウィン】を起源として広まりました。ハロウィンがキリスト教化して「万聖節」を意味するようになる以前、それは死者を思い、すべての霊魂を供養する「万霊節」だったのです。厳冬を前に生者たちに生きるパワーをもたらす霊たちの力をめぐって、ケルトの「再生」の信仰を、日本とも比較しながら語ります。
twitter
宗教ってなに?第三回 「ケルトの【再生信仰】と【万霊節】」
場 所: NPO東京自由大学(コンテンツラボ内)
日 時:2016年12月10日(土) 14:00~16:30
講 師:鶴岡真弓
内 容:講演・質疑応答
受講料: 一般 2500円、会員 2000円、
学生 1000円、学生会員500円
一年に一度、死者がこの世に蘇る【ハロウィン】は、ケルトの【サウィン】を起源として広まりました。ハロウィンがキリスト教化して「万聖節」を意味するようになる以前、それは死者を思い、すべての霊魂を供養する「万霊節」だったのです。厳冬を前に生者たちに生きるパワーをもたらす霊たちの力をめぐって、ケルトの「再生」の信仰を、日本とも比較しながら語ります。
「ケルト 再生の思想: ハロウィンからの生命循環」
「図説 ケルトの歴史―文化・美術・神話をよむ」
「阿修羅のジュエリー」
「図説 ケルトの歴史―文化・美術・神話をよむ」
「阿修羅のジュエリー」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2.ルーツを楽しむ大人のハロウィン
餃子の餡に黒胡麻をたっぷり練り込みました。中の黒さに驚くこと請け合いです。
a.〈好餃子〉ハロウィン黒餃子
(6個入) 551円■本館地下1階 好餃子
豚のバラモモ肉とオニオンソテー、黒ごまを使った手作りの肉団子。挽き肉にはない肉の食感をしっかりと味わえます。
b.〈柿安ダイニング〉鹿児島県産黒豚の黒ごま揚げ
(100gあたり) 346円■本館地下1階 柿安ダイニング
ヒレ肉の衣に黒胡麻をたっぷり使った、香ばしさがたまらなく食べやすい串かつです。
c.日本橋三越本店限定
〈肉の上杉〉米沢豚黒とんかつ(山形県産米沢豚使用)(1串) 162円
■本館地下1階 肉の上杉
アイルランド伝統の黒ビールを混ぜ込んだチェダータイプのチーズ。ビールのほろ苦さとチーズのコクが後を引きます。
d.〈チーズ・オン ザ テーブル〉ポーターチーズ
(100gあたり) 810円アイルランド製
■本館地下1階 チーズ・オン ザ テーブル
かぼちゃを煮込んだカポナータとブラックオリーブを、たっぷりとパイの中に詰めました。
e.〈アントニオズデリ〉ハロウィン風かぼちゃのカポナータ入りパイ
(1個)【各日20点限り】 378円■本館地下1階 アントニオズデリ
黒胡麻と白胡麻で作った黒と白の胡麻豆腐が器の中でマーブル模様になるよう、丹精込めて仕上げました。
f.日本橋三越本店限定
〈美濃吉〉黒胡麻豆腐と白胡麻豆腐(1個) 594円
■本館地下1階 美濃吉
※いずれも販売期間:10月18日(水)〜31日(火)
ハロウィンワークショップ
g.〈クオカ〉スパイダーレアチーズタルト
タルト台にレアチーズ生地を流し込み、クモの巣模様にデコレーション。あなただけのスパイダー レアチーズタルトを作ってみませんか?■開催日時:10月21日(土)〜25日(水)・28日(土)・29日(日)
各日午後1時~/3時~(各回約60分)
■場所:新館地下2階 クオカ
■参加費:お一人さま2,160円 (ケーキ1台お持ち帰り/直径約15cm)
■定員:各回先着4名さま(対象年齢:5歳以上)
■ご予約・お問合せ:TEL.03-6265-1070(直通)
■ご予約承り:10月10日(火)午前10時30分~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3.みんなと楽しむ現代のハロウィン
ハロウィンカラーをイメージした、かぼちゃ、紅茶、プレーンの3つの味のフィナンシェを、遊び心のあるオリジナルボックスに詰め合わせました。〈ヨックモック〉
ハロウィン フィナンシェ (3個入) 692円■本館地下1階 ヨックモック
〈ピエール・エルメ・パリ〉初のハロウィン限定マカロンBOXに、かぼちゃ、栗、ショコラの3フレーバーを2個ずつ詰め合わせました。
〈ピエール・エルメ・パリ〉
ハロウィン (6個入) 2,808円日本製
■本館地下1階 ピエール・エルメ・パリ
0 件のコメント:
コメントを投稿