2015年8月23日日曜日

トルコ大使館でユヌス・エムレ詩作品 カリグラフィ展



9/1から9/6 駐日トルコ共和国大使館大使公邸

☆ トルコ大使館は、とても綺麗な建物、おすすめです。





「ユヌス・エムレ詩作品 カリグラフィ展」

◆期日:2015年9月1日~9月6日
◆時間:10:00~12:00、14:00~17:00
◆会場:駐日トルコ共和国大使館大使公邸
 (東京都渋谷区神宮前2-33-6)
◆入場:無料
◆主催:ユヌス・エムレ インスティトゥート
◆協力:駐日トルコ共和国大使館、MG西欧カリグラフィスクール


トルコ大使館 facebook


トルコ料理   




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


カリグラフィ



ウィキペディア

 カリグラフィー(ギリシア語: καλλιγραφία)は西洋や中東などにおける、文字を美しく見せるための手法。字を美しく見せる書法という面は日本の書道など東洋の書と共通する部分があるが、筆記にペンまたはそれに類する道具を用いているため、毛筆を使用する書道とは表現されたものが異なる。
 記録媒体としての羊皮紙が高価であるため、文を残す際により多くの文字を紙に詰め込みつつ、より美しい表現を試みた結果、発明された。




 日本フレンズ・オブ・カリグラフィー協会 より




 写真でイスラーム より




 ウェデイング・デコ より

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ユヌス・エムレ


 哲学者・詩人のユヌス・エムレの映画がまもなく公開 2013年の記事 トルコのトピックスより
 
映画「ユヌス・エムレ:愛の声」

撮影はアナトリア各地で
映画製作には3年かかりました。撮影はアナトリアの12の県で1年かけて行なわれました。
この映画では、タプドゥク・エムレ、ルーミ、バラク・ババ、サル・サルトゥク、ハジ・ベクタシュ・ヴェリら、ユヌス・エムレと同世代の著名な人々も描かれています。撮影は歴史的な場所でのロケの他、セットも組まれました。衣服や装飾品は13世紀を再現するために、入念にデザインされました。

音楽は「カラン音楽」のエンギン・アルスランとマイキがアナトリアのメロディから想を得て作曲し、13世紀アナトリアの伝統的な楽器で演奏されています。
ネイやレバブやタンブルのような伝統楽器とともに、ピアノ、ギター、ヴァイオリンなど洋楽器も使われました。



  ユヌス・エムレ「我は歩くなり」 ふらねこ日記より

ユヌス・エムレは13世紀のトルコの吟遊詩人で、日本で言えば
「西行法師」に当たるだろうか。彼の詩を昔の子供たちは口ずさ
みながら学校に通ったという。今もトルコ国民に愛されている詩
人で、現在のトルコ語の基礎を作ったとも言われている。


      我は歩くなり 炎となりて
      愛は我を 血に染め
      賢者でもなし 愚者でもなし
      来たれ見よ 愛の仕業を

      時には吹くなり 風の如く
      時には歩くなり 道の如くに
      時には流れるなり 奔流の如くに
      来たれ見よ 愛の仕業を



 個人誌「未踏」全ページ より

ユヌスエムレ Yunus Emre (1240 - 1321)

アナトリアで トルコ語 詩の先駆者 スーフィー 民衆詩人。

ユヌスエムレの生活


ユネスコまた、 1991年に ユヌスエムレ 年が宣言されています。

、アナトリアにトルコ文学の問題で、運航にも影響したユヌスエムレ、ソロの民俗詩やロッジではなく、詩人の名前の最大数を開発し、 ya?arl?kは時代を超えて続けている。彼は音節と書き込み韻律愛の詩に基づいていた。

 神秘主義では、イスラムの考えは、男は自分自身の文字列で、オブジェクトとは、神と、死、出産の関係を処理するために、生活の信仰、神の裁きを与えた人間愛などの問題を取り上げた。

音声言語と文化、簡単な言葉、スムーズ、自己教育の前に表現の時代を考えての圧倒的な方法 イラン 詩人、新しい自己概念の現代的な作品に、7月に、新しい単語を追加しています。

 スーフィズムの思想のこの側面は、 Alevi - Bektashiの信念は、アナトリアに彼の名前を豊かに、詩の最初の代表者が独占を接続している。



参考


スーフィズム探求⑨ーートルコの神秘主義音楽を聴く サイト 闇に響くノクターン より


YouTube

Yunus Emre 1.Bölüm

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

トルコ大使館








0 件のコメント:

コメントを投稿