模擬店とは
サークルや部活、有志団体等が運営するお店です。
各語科が運営するお店とはまた違った魅力のある模擬店。
各語科が運営するお店とはまた違った魅力のある模擬店。
1.中央ヨーロッパ有志
2.ぽるか4年有志 ポルトガルのバカウリャコロッケ
3.世界のビール研究会 TUFS BURGER
4.ダンピンガールズ 台湾の培根起司蛋餅 (ベーコンチーズダンピン)
5.ソフトテニス部
6.たまみん フィンランドのサーモンクリームスープ
7.メーメーキッチン タイのカオソーイ
8.東京外国語大学管弦楽団
9.男子サッカー部
10.チアリーディング部RAMS
11.女子サッカー部
12.ワンダーフォーゲル部
13.フェンシング部
14.弓道部
16.フットサル部 アルゼンチンのチョリパン
17.インドネシア有志4年 インドネシアの春雨スープ
18.台湾夜市 ジーパイ
19.おくそうの餃子
20.地域活性化サークルいもに会
21.ベトナム料理店有志
22.ブラジル研究会
23.フィリピン珈琲研究会 コーヒー
24.タイ語科有志料理店
25.伯牙会
26.南アジア インドのパニプリ
27.シリア研究会 アダススープ
28.なかよし
29.岡田屋
30.ラグビー部
31.中央ユーラシア同好会ユルタ
大学会館1階和室
裏千家 茶道倶楽部
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1.中央ヨーロッパ有志
2.ぽるか4年有志
Tom de Portugal (とんでポルトガル)
バカリャウコロッケ/万博でも販売されたポルトガルのタラのコロッケ!普通のコロッケとは一味違うポルトガルの伝統料理
レッドアップルサイダー(4.5%)
3.世界のビール研究会
TUFS BURGER
Double Cheese (ダブルチーズバーガー)
Budweiser (バドワイザー)(5%)
Soft Drink (ソフトドリンク)
本場アメリカの味!ダブルチーズバーガー×バドワイザーは最高のコンビ!
4.ダンピンガールズ
蛋餅小姐(ダンピンガールズ)
培根起司蛋餅 (ベーコンチーズダンピン)/もちもちの手作り皮に卵、ベーコン、チーズ等を包んだ具だくさんのごはんクレープ
やきとりの店 しげ
焼き鳥/モモの焼き鳥をその場で焼き上げて提供。 味付けは塩とタレ
6.たまみん
Tämä kissa 多磨喫茶(たま きっさ)
Lohikeitto風スープ・フィンランド伝統料理風の具だくさんサーモンクリームスープ/フィンランド伝統料理風具だくさんサーモンスープと北欧ドリンク各種
Lapin Kulta (ラピンクルタ)、 5.2%
Carlsberg (カールスバーグ)、5%
7.メーメーキッチン
カオソーイ/濃厚なココナッツミルクとスパイス香る、まろやかタイ風カレー麺
9.男子サッカー部
10.チアリーディング部RAMS
11.女子サッカー部
12.ワンダーフォーゲル部
13.フェンシング部
14.弓道部
弓弓ぼーる(きゅうきゅうぼーる)
QQボール/モチモチ食感がたまらない!台湾夜市の定番スイーツ「QQ」ボール
16.フットサル部
南米食堂 presented by TUFSAL
チョリパン/アルゼンチン風ホットドッグのチョリパン、マテ茶、ペルービールを販売
ペルービール・クスケーニャ(5.0%)
17.インドネシア有志4年
Warung Promenade
Mie Bakso (ミ―バクソ)、Teh Botol (テーボトル)/Bakso(肉団子)を牛肉エキス、スパイスで煮込んだ春雨入りスープ。ぜひ加糖ジャスミン茶とご一緒にどうぞ
18.台湾夜市
台湾夜市
台湾風から揚げ(ジーパイ)/台湾風フライドチキン!香辛料が香る本場の味!
台湾ビールと一緒に召し上がれ!!
20.地域活性化サークルいもに会
21.ベトナム料理店有志
VIET SAND(ベトサンド)
Bánh Mì Đặc Biệt(特製バインミー)/豚肉と野菜を挟んだバインミーとマンゴージュース、そしてベトナム雑貨も販売予定
23.フィリピン珈琲研究会
23.フィリピンコーヒー研究会
Ligaya (リガヤ)
スペシャルブレンドコーヒー/フィリピンミンダナオ島とルソン島北部で作られたアラビカコーヒーの特別ブレンド。
25.伯牙会
26.南アジア
南アジア研究会
パニプリ/インドで最もメジャーな屋台料理!南アジア滞在経験者による完全再現でお届け
27.シリア研究会
てんぐり:デュルク世界のテングリ信仰が由来。
・音楽詩劇研究所 サイト
隣接する移動式住居ユルタも必見!
アラザニ・ヴァレー(13%)/ジョージアのセミスイートワイン。爽やかで程よい甘さが印象的。肉料理と一緒にどうぞ。
大学会館1階和室
裏千家 茶道倶楽部
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
31.中央ユーラシア同好会ユルタ
テングリの精神的伝統
ユーラシアの天空崇拝テングリについて
「霊的な瞑想によるテングリ信仰の音楽」 (バフチャル・アマンジョール 拙要訳)
20世紀の半ば、専門家たちは未知なる世界の宗教につて語りはじめた。テングリ思想あるいは、天空崇拝について。初期の研究においてこの信仰は「アルタイシャーマニズム」「先祖崇拝」として知られていた。近年になり、さらに広くユーラシア精神的文化の基層として重視されはじめたばかりだ。
テングリ崇拝のルーツは歴史的にも広範囲に及ぶ。最初期の崇拝への言及は4世紀に遡り、古代メソポタミアにおいて、王の名前として「“Dingir” (神) 」と記録されている。12、3世紀頃までこの形式の崇拝は、それぞれ固有の存在論、宇宙論、神話学、悪魔論をもち得ることで、宗教的なものとなった。「神」を意味する「テングリ」という言葉とその変化形は広範囲なテュルク(トルコ)語を基本とし、その語源について多くの推論が存在した。ロシアの研究者ラファエル・べゼルチノフはアルタイ地域における天空崇拝について、「日の出」を意味するテュルク語の「таң(tan)」や 「太陽」を意味する 古代エジプト語の「pa(ra)」、テュルク、アルタイ語で「意識」を意味する「янг(ya-n-g)」などがその語源であると論じた。テングリ崇拝の中心地はテュルク族の起源地であるアルタイ地域にあるといわれるが、この古代信仰の出現はウラル山脈地帯から東は太平洋の西にまで及んでいる。テングリ崇拝の諸要素は仏教、キリスト教、イスラム教に組み入れられ、後の宗教文化へ多大な影響を与えている。
霊的な瞑想によるテングリ信仰の音楽
宗教的なコミュニケーション、交感における音楽の役割を、人々は早くから重視し、口承芸能や神話、例えばオルフェウスについての神話、テュルク族の「コルクト伝説」についての古代トルコ語の伝説、キルギスの馬の守護聖者カンバル・アタ伝説などにもみることができる。音楽言語のいかなる側面が、伝統的なテングリ信仰の聖なる瞑想に意味を与えているのだろうか。宇宙を構成する三つの世界の関係性は、異なる世界を意味する垂直構造を基礎にしている。地中の世界、天空の世界、地上の世界だ。19世紀末にモンゴル高原北部、バイカル湖に注ぐモンゴルのオルホン河畔で発見され古代テュルク族のオルホン碑文は、8世紀のものとされ、キョル・テギン(闕特勤)を称えたテュルク族の創成神話にまつわるものだ。最古のトルコ語系文字で書かれている。
「青い天上界と茶色い地中界が興り、その間に人類が誕生した」
テングリの伝統的な音楽においては、さまざまな音楽の意義は宇宙の多層的なイデアを伝える。それらは即興的に行われ、瞑想的な音、音色の質感を特性とするが、歴史的にテングリ宇宙の構造を共有してきた人々にとって、偶発的なものではない。複雑な音組織と倍音や付加的な音響効果を用いて、より豊かにされる。そうして得られる音楽は濃い物質と、薄い天空のエーテル、肉体と霊魂の類比として人々に供給される。音組織の最も原初的な典型は、倍音唱法、喉歌である。喉歌による音色は天地両世界のそれぞれの存在を表している。喉歌は自然や、アニミズム信仰により神聖視された動物の音の模倣によって特徴付けられる。この複雑な音響を強調する多様な喉歌の形式は、主に、シベリア、モンゴルなど中央、北東アジア全般にみられる。それらは、コーカサス、イラン、トルコ地方の伝統的旋法(ムガーム、マカームなどの呼称を持つ)にもアレンジされて表れている。前2000年あたりにアジアから移住した北アメリカの先住民族にもみられ、シベリア文化とも関連づけることができる。これらに見られる歌唱の形式は、アクセントで繋いだ装飾的なロングトーンが特徴的だ。このようなアクセントを喉歌のなかでつくることは、口蓋を震わすことによって可能になる。
・・・・
→
「他にあまり知られていない既存の宗教(古代または現代)にはどのようなものがありますか?」 Reddit
世界中には文字通り何千ものあまり知られていない宗教があり、幸運なことに、World Religions Projectを通じてそれらすべてについて学ぶことができます。
: https://wrldrels.org 。
World Religions Project 世界宗教プロジェクト
この研究プロジェクトでは、世界五大宗教のいずれかの専門家を目指します。グループに分かれて、目を引くポスターを作成し、それぞれの宗教に関する印象的なクラスプレゼンテーションを制作します。研究対象となる宗教は
、
仏教、ヒンドゥー教、イスラム教、ユダヤ教、キリスト教、シーク教です。
皆さんは、ご自身の宗教についてクラス全員に教える責任があります。
時間を有効に活用し、全力を尽くし、このプロジェクトに真剣に取り組み、そして楽しんでください!
・・・・・
→ WRSP
WRSPは、世界中のオルタナティブ宗教や新興宗教、スピリチュアル団体に関する情報を共同で収集・発信する国際的な学術コンソーシアムです。また、教育目的のための教育・学習支援リソースも提供しています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

























































0 件のコメント:
コメントを投稿