2024年11月20日(水)〜11月24日(日)の5日間
第102回外語祭
11/20水 15:30 ガイドブック売り切れ。11/21木 購入できた。
11/24日 10:30 多磨駅改札出た所
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
料理店マップ
1.ドイツ語科 Krönchen (クレゥンシェン)
・Wurst (ヴルスト)/ドイツ料理定番の伝統的なソーセージ料理
11/20水 買った。
・Apfelstrudel (アプフェルシュトゥルーデル)/ドイツおよびオーストリアの伝統菓子
11/20水 買った
・ビール(パウラナーへフェヴァイスビア) 5.5%
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2.チェコ語科 pivo!povo!pivo!
・bramborák(ブランボラーク)/にんにく×じゃがいも×ハーブ
11/20水 買った。
・Ovocné knedlíky(オボツネークネドリーキ)/現地では甘い主食として食べられている果物ダンプリングをデザートとして食べやすくアレンジ
・アサヒ ピルスナーウルケル(4.4%)、KOBO Brewery Dark Lager(5%)、KOBO Brewery Weizen(5%)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3.ベトナム語科 越南亭
・ネムザン/ベトナムの揚げ春巻き
11/20 水 売り切れ。
・バインミー/ベトナムのサンドイッチ
11/20水 買った。
4.タイ語科 サバーイ食堂
・マッサマンカレー/鶏肉とじゃがいもを煮込んだココナッツミルク風味の甘口カレー
・パッタイ/野菜や海老などが入ったタイ風焼きそば
11/20水 買った。
・SPYクラシック 4%/ワインをベースにしたタイで人気のフルーティーなお酒
・アドボ/鶏肉をお酢や醤油、ニンニクでじっくり漬け込み煮込んだ料理
豚肉がホロホロ、ちょっぴり甘辛でご飯と一緒に食べたくなる。
・トゥロン/バナナを春巻きの皮で巻いて揚げたローカルスイーツ
バナナがやわらかくてほんのり甘く美味しい。
・サンミゲル・ライト ビール(SAN MIGUEL LIGHT) 5.0%/1本100カロリーと低カロリー
6.ポーランド語科 Palce lizać (パルツェ リザッチ)
・Rosół(ロソウ)/ポーランドの伝統的なスープ
11/20水 買って食べた。
・ączki z różą(ポンチキ)<バラ味>/ポーランドの定番ドーナツ
11/20水 買った。
7.マレーシア語科 Jom makan!(ジョムマカン)
・ロティチャナイwithカヤジャム/バターたっぷりでサクふわなマレーシア風のパン「ロティチャナイ」とココナッツやパンダンリーフから作られた甘いカヤジャム
・ロティチャナイwithマレーシアカレー/スパイシーでまろやかな特製マレーシアカレーとサクフワなロティチャナイ
9.オセアニア地域 mahana(マハナ)
・Huli-huli chicken(フリフリチキン)/香ばしくジューシーなハワイの伝統料理
11/20水 買って食べた。
・Fairy bread(フェアリーブレッド)/パーティーやおやつでは欠かせない、オーストラリアで大人気の食べ物
11/20水 買って食べた。
・ハワイアンビール(4.5%) タヒチビール(4.5%)/フルーティーで飲みやすく、南国を感じられるビール
10.中央アジア地域 シルクロード
・シャシリク/中央アジアの伝統的な串焼き料理
11/21木 羊を購入。焼きたては柔らかく美味しい。
・ディムラマ/中央アジアの家庭料理
11/21木 15:40 二日目 ディムラマ売り切れ。
11.ロシア語科 Счастливый ресторан(シスリーヴイ・レストラン)
12.英語科 Union Jack Kitchen (ユニオンジャック・キッチン)
・fish and chips (フィッシュアンドチップス)/白身魚のフライとフライドポテト
11/20水 買った
11/22金の朝食にした。
キュウリ、ナス、青パパイヤの塩こうじ漬け
玉ねぎの酢漬け、ガリ、もずく酢、納豆
ブドウ、柿のジャム
フィッシュ&チップスを細かく切って混ぜて作ったサラダ
・スコーン/サクッとした食感
11/20水 買った
13.アフリカ地域 わがやアフリ家
・マフェ・ウガリ/ウガリは世界の18%を占めるサウス以南アフリカ全土で食される主食で、マフェは西アフリカで食されるシチュー
11/20水 買って食べた。
・マンダジ/東アフリカのスワヒリ海岸地域が発祥の揚げパンの一種
・セントジョージビール(4.7%)
・ハベシャビール(5%)
14.アラビア語科 屋びらあ(あらびや)
・スフィーハ/パン生地の上にひき肉、トマト、玉ねぎ、パセリを混ぜた具を乗せて焼いたお惣菜パン
11/20買った。
・クナーファ/サクサクとした食感とシロップの甘さが特徴のお菓子
11/20水 買った。
・アルマザビール(4%)/適度にコクがある爽やかなレバノンビール
11/21木 持ち帰りできないため購入を断念。
15.モンゴル語科 モンゴル料理 Баяр(バヤル)
・Хуушуур(ホーショール)/小麦粉を練った生地に豚ひき肉と玉ねぎで作った餡を包み、油で揚げた食べ物
・Шорлог(ショルログ)/モンゴルの他にもトルコなどアジア広域で食べられている串刺し肉料理
17.ビルマ語科 လက်ဖက်ရည်ဆိုင်(ラペイエザイン)
・ラペイエ(ミャンマーティー)/ミャンマーのポピュラーな飲み物、ミャンマーミルクティー
・イチャクエ(ミャンマー風揚げパン)/ミャンマーの定番朝ごはん
20.ベンガル語科 আড্ডা! Bengal (アッダ!ベンガル)
・エッグロール/コルカタの人々に愛されているソウルフード
11/20水 食べた。
・ベンガルカクテル/ラマダンの時期に飲まれることが多いローズ系のピンクのシロップとカシスリキュールを混ぜたオリジナルカクテル
・キングフィッシャー/インドで飲まれているビール
21.スペイン語科 Rico Rico Mercado
・Tacos(タコス)/メキシコではおかずを食べるための主食
11/20水 買った。
・Churros(チュロス)/ラテンアメリカ地域やスペインでよく食べられている
・ラガジェガ(4%), コロナビール(4.5%)/ラガジェガは酸味と甘みのバランスが良く、コロナビールは軽やかでクリアな口当たり
22.朝鮮語科 한국기분(韓国気分)
・クロッフル/クロワッサン生地をワッフルメーカーで焼いた韓国発祥のスイーツ
・チーズボール/さくさくのケーキ生地の中にとろとろのチーズ
・米マッコリ(6%)/韓国の発酵酒
23.ペルシア語科 ほしゅまぜや
・کباب キャバーブ/羊のひき肉を玉ねぎと捏ねて炭火で焼きあげるイランの定番料理
11/20水 売り切れ。
11/21木 購入できた。焼きあがるまでしばし待つ。
・آب انارザクロジュース/甘酸っぱくすっきりとして飲みやすいジュース
24.フランス語科 Bon appétit! (ボナペティ)
・焼きたてマドレーヌ/焼きたてのふんわり食感に、爽やかなレモン果汁を加えた本格マドレーヌ
・11/20水 買った。
・濃厚ホットショコラ/フランスの伝統的な味わいを再現したホットショコラ
27.ヒンディー語科 Delhiシャス
・サモーサー、チャトニー/サモーサーは揚げ餃子のようなものでチャトニーはトマトスープのようなもの
・チャーエ/日本ではチャイと呼ばれている
・ゴッドファーザー(4.5%)、キングフィッシャー(4.8%)/インドの有名なビール
28.イタリア語科 Con Amore(コナモーレ)
・Pizza Margherita(マルゲリータ)/ふわっふわの生地とたっぷりチーズ、バジルが香る定番のマルゲリータ
・Minestrone(ミネストローネ)/ベーコンやジャガイモ、玉ねぎなどがごろごろ入ったミネストローネ
・ランブルスコ(8%)、Birra Moretti(モレッティビール)(4.5%)
・Pizza Margherita(マルゲリータ)/ふわっふわの生地とたっぷりチーズ、バジルが香る定番のマルゲリータ
・Minestrone(ミネストローネ)/ベーコンやジャガイモ、玉ねぎなどがごろごろ入ったミネストローネ
・ランブルスコ(8%)、Birra Moretti(モレッティビール)(4.5%)
29.インドネシア語科 インドめしア
・ミーゴレン/インドネシアの焼きそば
・サテアヤム/インドネシアの焼き鳥
2本400円、3本目以降1本150円 つまり、3本450円ではなく550円。
・ビンタンビール(4.7%)/インドネシアの人気リゾート地バリ島を代表するビール
30.カンボジア語科 ញុំាញុំា ニャムニャム(にゃむにゃむ)
・ソムローカリー/ココナッツミルクが入った甘みあるスープカレー
11/20水 買って食べた。
・アンコールビール(5%)/爽やかな風味が特徴のカンボジアで最も愛されているビール
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿