2025年9月21日日曜日

9/21 メモ三鷹国際交流フェスティバル

 

第34回 三鷹国際交流フェスティバル @ 井の頭恩賜公園 ( 井の頭公園 )



パーティーアニマルズ サイト

日程 2025年9月21日(日)
時間 10:00AM-4:30PM
場所 井の頭恩賜公園西園 競技場、文化交流広場及び野球場周辺
住所 東京都三鷹市下連雀1丁目1-83

出店リスト

食品

F5:アフリカ文化交流アフリーク|コンゴ民主共和国|サモサ(アフリカ春巻)/ビール、ジュース

F10:アンデスの心|ペルー|アンデスバーベキュー料理/チッチャモラダ(紫トウモロコシジュース)、インカコーラ/小物

F11:Mocha Origins イエメンモカコーヒー ✖ イエメン大使館|イエメン|コーヒー、ギシルティー/コーヒー豆、デーツ、焼き菓子/小物

※ギシルティー 
 コーヒー豆の外皮のお茶

今回は販売なし。通販にて購入。10/7発送予定。

K1:Tortuga|ペルー|アンティクーチョ(串焼き)、南米チョリソー、チュロス、チョリパンポテト/チチャモラダ、インカコーラ、トロピカルフローズンドリンク、アサイージュース、各種アルコール

K3:ライオン亭|ジャマイカ|ジャークチキンライス/ハイボール、レモンサワー、生ビール

K4:ヒーロスヒーロー|ギリシャ|ギリシャサンド、トルティーヤチップス、レモンライム、たっぷりイチゴドリンク、イチゴミルク/ギリシャビール、レモンサワー、ココア、カフェモカ

K6:エピス・デ・ボヌール|フランス|ローストチキン&ポテト、ローストチキン&ライス、牛タンフランク、かき氷/生ビール、ハイボール、レモンサワー

K10:PUERTO|南欧|ボカディージョ/クラフトレモンソーダ、アイスコーヒー

※ボカディージョ
 スペインのサンドイッチ。バゲットにオリーブオイルとハム、サラミ、チーズ、トルティージャなど好みの具材をはさむ。

K13:だんでらいおん|フランス|そば粉ガレット、シュガーバタークレープ/シードル、フラペリッチショコラ

K16:TOKYO AREPA|ベネズエラ|パペロンコンリモンチーズアレパ、ソフトドリンク


※パペロンコンリモン
 パペロン・コン・リモン (Papelón con limón) はパペロン(生硬化したサトウキビジュース)、水と通常はライムジュース(レモンジュースも時に用いる)で作られた爽快感のあるベネズエラの飲み物。ウキペディアより

※チーズアレパ
 アレパ:「アレパ」とはトウモロコシを使った薄い円形のパン。

 参考 
・アレパが妙にクセになる【コロンビア料理・前編】 
 ブログ「ハゲとめがねのランデヴー!!」
  ボテロの絵は真実なり・・・面白い!
・アレパが妙にクセになる【コロンビア料理・後編】 ブログ

K18:バハカォン|ブラジル|横濱ブラドッグ、横濱ブラドッグモーリョ、横濱ブラドッグサルサ、横濱ブラドッグチーズ、リングイッサ/生ビール、カイピリーニャ、ブラジルジュース

グッズ

G3:ピナット〜外国人支援友達ネット|世界|文化紹介

G4:アニム・プロジェクト|ケニア|フェルト動物、ブリキカリンバ、動物小銭入れ、マカ飴、マカの粉、ローズヒップ

G17:NPO法人)緑のサヘル|ブルキナファソ|民芸品、カレンダー、Tシャツ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

第34回 三鷹国際交流フェスティバル、とはなんですか?
ChatGPT:

「第34回 三鷹国際交流フェスティバル(MISHOP WORLD 2025)」について、公式情報をもとにまとめます。追加で知りたいことがあれば言ってください。


概要


日時・場所


内容・特色

「手をつなごう、世界はひとつ」をテーマとして、世界各国の文化を楽しむプログラムが揃っています。主な内容は次の通りです。 Iwafu+3MISHOP+3みたか都市観光協会+3

  • ステージ: 世界の音楽やダンスのライブパフォーマンス。音楽・踊りなど、多様な文化表現が披露されます。 MISHOP+2Iwafu+2

  • ワールドバザール(World Bazaar):世界各国の料理・飲み物、民芸品(雑貨など)の屋台が並び、食べたり買ったりできる場所。国際色豊かな体験ができる屋台・販売のコーナーです。 MISHOP+1

  • キッズゾーン:子ども向けのアトラクションが複数。クイズやビンゴラリー、パラシュート遊びなど体験型イベントあり。 MISHOP+2東京都多文化共生ポータル (TIPS)+2

  • コミュニティゾーン/MISHOPステーション:外国籍市民や地域団体、NPO/NGOなどが参加する交流コーナー。文化紹介や交流スペースなど。 MISHOP+1


規模・その他

  • 来場者数:約50,000人規模になることもある、大きな国際交流イベントとして三鷹では代表的なもの。 MISHOP+1

  • 出店テント数:およそ100近くの出店が並ぶ予定。 MISHOP+1

  • 雨天時について:小雨程度なら実施。荒天時は中止の可能性あり。 MISHOP+1


もしよければ、「アクセス方法」や「過去のステージ内容」なども調べてお見せできますが、どちらがよろしいですか?

あなた:
見どころを教えてください。10時から13時滞在予定です。
ChatGPT:

10時〜13時滞在予定なら、この時間帯を有効に使って「三鷹国際交流フェスティバル」の見どころを楽しむポイントを整理します。時間に余裕を持たせつつ、雰囲気・体験・食事をバランスよく回れるプランも提案します。もしステージの具体的なスケジュールが出ていれば、それも一緒に確認できるといいですが、公開されていないので「定番+可能性の高いもの」を中心に。


主な見どころ(10:00〜13:00に重点を置くとよいもの)

以下のコーナーはこの時間帯に行くのがおすすめです:

コーナー名特徴・魅力
ワールドバザール(飲食エリア)国際色豊かなフードブースが早めに混むので、まず腹ごしらえ。10~11時台は比較的混雑が緩いことが多い。いろんな国の軽食を試してみるのに最適。 Iwafu+3国際イベント・フェスティバル+3東京都多文化共生ポータル (TIPS)+3
ステージの音楽・ダンスパフォーマンス開始直後にオープニング的パフォーマンスがあることが多く、世界の踊り・音楽を観てイベントの雰囲気をつかむのに良い。 MISHOP+2国際イベント・フェスティバル+2
キッズゾーン + ビンゴラリー/パラシュート遊び子ども連れならこの時間に寄るとあまり待たず遊べる。ビンゴラリーのスタートを逃さないように。 国際イベント・フェスティバル+2MISHOP+2
多文化紹介アトラクション(ワークショップなど)ブース形式のものは11時頃まで空いていて、じっくり見る・体験するのに向いている。外国文化を知るいいチャンス。 国際イベント・フェスティバル+1
コミュニティゾーン / MISHOPステーション地域団体・NGO・外国籍市民との交流ができるコーナー。ゆっくり話したり情報を得たりするならこの時間。まだ混雑しておらず。 MISHOP+1

プラン例(10:00〜13:00)

こちらは「見たいもの・食べたいもの・雰囲気を味わう」をバランス良く組んだモデルプランです:

時間帯やること
10:00〜10:30会場に到着 → マップをチェック → ワールドバザールで軽く朝ごはん/スナック(例:どこかの屋台で国際系のパンや軽食) → 会場散策で目星をつける
10:30〜11:15ステージ近くに移動して、オープニングのパフォーマンスを観る → 続けてステージ出演者のプログラムを把握。もし民族舞踊など目当てがあればスケジュールを確認して場所確保。
11:15〜12:00キッズゾーン(ビンゴラリー参加やパラシュート遊びなど)+多文化アトラクションを体験。ワークショップが開いていたら参加。
12:00〜12:30世界各国の屋台でランチタイム。人気のある屋台は列ができるので少し早めに。雰囲気のいい芝生エリアあたりで休憩しながら食べるのもおすすめ。
12:30〜13:00コミュニティゾーン・MISHOPステーション訪問 → 出店物販ブースを見ながらお土産探し。ステージの次のプログラムが始まるなら様子を見に戻る。

注意・チェックすべきこと

  • 食べ物販売は16:00まで。ただし、人気屋台は早く売り切れることもあるので、ランチは余裕を持って。 東京都多文化共生ポータル (TIPS)+1

  • ステージの演目スケジュール:事前に公式サイト・特設サイトでタイムテーブルをチェックしておくと、見たい演目を逃さずに済む。 Google Drive+1

  • 混雑状況:11時〜12時頃に混んでくる場所が多い。特に飲食エリア・ステージ前など。早め or 少し後の時間にずらすと快適。

  • 移動時間:会場は井の頭恩賜公園西園、競技場・野球場周辺。広いので、あちこち回るのに歩く距離があることを見込んで。疲れない靴がいい。

  • お天気:小雨決行、荒天中止の場合あり。雨具も持っていた方が安心。 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

当日公開のタイムテーブルをもとに、10:00–13:00で「これだけは見たい!」をピックアップ&動線つきでまとめました。

見どころ(10:00–13:00で観られるステージ)

10:10 和太鼓|井の頭鼓響
迫力の生太鼓で開幕ムードを一気に上げてくれます。まずはここでテンションUP。 
Google Drive

10:45 コーラス|URUHAMO
ハーモニーでひと息つける良編成。太鼓とのメリハリも◎。 
Google Drive

11:20(※サイト表記は“pm”だが実質午前)バンドゥーラ|カテリーナ
珍しいウクライナの撥弦楽器。音色が独特で“観た感”が強い一本。 
Google Drive

12:00 挨拶(MISHOP理事長/三鷹市長)
移動や軽食確保のタイミングに使える“中休み”枠。 
Google Drive

12:35 ロック|THE BEATMASTERS
退場前に前半だけでもどうぞ。ノリの良い生演奏で締めにぴったり。 
Google Drive

公式タイムテーブル(特設サイト)に基づいています。11:20が“pm”表記ですが、日中イベントのため実質11:20amの誤記と考えられます。 
Google Drive

さくっと回れる動線(混雑回避込み)

10:00 会場着→ステージ前に直行(文化交流広場エリア中央付近)
10:10の和太鼓に間に合う位置取りを。 
Googleユーザーコンテンツ

10:35–10:45 移動最小でコーラス(同じステージ)
立ち位置キープでスムーズに鑑賞。 
Googleユーザーコンテンツ

11:05–11:15 フード&ドリンクへ先行移動→軽食確保(陸上競技場側)
行列が伸びる前の“早ランチ”。WBA(多文化アトラクション)も近いのでチラ見。 
Googleユーザーコンテンツ

11:20 バンドゥーラ鑑賞→12:00の挨拶タイムは再度フード or 物販へ
物販は野球場側、WBA2&3が隣接で回遊しやすいです。 
Googleユーザーコンテンツ

12:35 ロックを前半だけ鑑賞→13:00退場
ステージ前→出口動線も良好。 
Googleユーザーコンテンツ

地図(エリア配置:ステージ/フード&ドリンク/WBA/キッズ)はこちらで確認できます。会場の真ん中にSTAGE、西がフード、東が物販とWBA、南北にキッズと覚えると迷いません。

0 件のコメント:

コメントを投稿