Googleマップで「八十日間世界一周」の世界地図をつくりました
2015年4月30日木曜日
2015年4月27日月曜日
歌舞伎町のパスタ屋 景虎
2015年4月27日
鶏とレンコンのペペロンチーノ レギュラー 900円
新宿区歌舞伎町1-24-6 鶴切ビル地下1階
営業時間:11:30~23:00( L/O:23:00 )
定休日:火曜(気が向いたら営業シマス)
23:00以降と、火曜の夕方以降は、お店を居酒屋に貸してマス。
2015年4月26日日曜日
命を懸けて落書きをする覆面芸術家 バンクシー
2015年4月26日 パレスチナ
バンクシーのメッセージが書かれた壁に登る、パレスチナの少年。画像はBanksy.co.ukより
「力を持つ者と持たざる者の争いに背を向けるなら
それは力を持つ側に立つことになるのだ
中立な立場などありえない」
バンクシーのメッセージが書かれた壁に登る、パレスチナの少年。画像はBanksy.co.ukより
「力を持つ者と持たざる者の争いに背を向けるなら
それは力を持つ側に立つことになるのだ
中立な立場などありえない」
2015年4月25日土曜日
お知らせ 4/25 シンポジウム「苦悩する中東」
2015年4月25日
申し込み方法: 入場無料、事前登録不要
中央アジアの文化祭
<情報: 公開講演会・シンポジウム 「苦悩する中東」>
日時: 2015年4月25日(土)13:00~17:00(開場12:30)
会場: 早稲田大学井深大記念ホール
会場: 早稲田大学井深大記念ホール
東京都新宿区西早稲田1丁目20−14
地下鉄東西線「早稲田駅」から徒歩12分 高田馬場駅から徒歩19分
申し込み方法: 入場無料、事前登録不要
中央アジアの文化祭
2015年4月23日木曜日
2015年4月22日水曜日
所沢のスパイスドットコムに行ってきました
2015年4月19日日曜日
イランの歴史について
2015年4月19日
写真は「イラン革命から35年 激動の時代をとらえた写真」ハフィントンポストより
・ミトラ教とゾロアスター教、マニ教、イスラム教との関係
写真は「イラン革命から35年 激動の時代をとらえた写真」ハフィントンポストより
(知りたいこと)
・古代文明 遺跡と文献 世界遺産・ミトラ教とゾロアスター教、マニ教、イスラム教との関係
NHKニュース イランが警戒感の中 大規模軍事パレード
2015年4月17日金曜日
2015年4月16日木曜日
2015年4月13日月曜日
2015年4月12日日曜日
2015年4月11日土曜日
良い韓国人、良い日本人もいる 「水崎林太郎をしのぶ催し」
2015年4月11日 NHKニュース
すばらしい事業を成し遂げた良い日本人もいる。
そして感謝する良い韓国人もいる。
もちろん悪い人は日本人も韓国人もたくさんいる。
そして、それを煽って憎しみ合うことで商売をしている人もいる。
そろそろオールオアナッシングの思考をやめませんか?
一つの報道を見て、感情的に反応するのでなく、
良い関係を築くために、どう思う、なにをすべきか考えたい。
そのために映画「イントレランス(不寛容)」を思い出してほしい。

すばらしい事業を成し遂げた良い日本人もいる。
そして感謝する良い韓国人もいる。
もちろん悪い人は日本人も韓国人もたくさんいる。
そして、それを煽って憎しみ合うことで商売をしている人もいる。
そろそろオールオアナッシングの思考をやめませんか?
一つの報道を見て、感情的に反応するのでなく、
良い関係を築くために、どう思う、なにをすべきか考えたい。
そのために映画「イントレランス(不寛容)」を思い出してほしい。
2015年4月9日木曜日
2015年4月5日日曜日
2015年4月3日金曜日
お知らせ 第四回台日文化交流 東日本大震災復興支援
2015年4月4日~5日
台湾料理のキッチンカーや屋台、台湾料理の食材、飲み物、台湾グッズなどの物品を販売するブースなども数多く設営されます。
また、中央に設けられた舞台では、日本の太鼓や台湾の獅子舞をはじめ、日本および台湾それぞれのパフォーマンスの披露、特別抽選会など様々なプログラムが用意されています。
会場はどなたでも自由に入場できます。
台北駐日代表処のサイトより
イエメン料理
2015年4月3日

サルタを作ってみました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・ウィキペディア イエメン > イエメン文化 > イエメン料理
・イエメン大使館
・その土地の食:2人の世界旅:旅して
・e-food
サルタ ファラフェル ギシル(飲物)
・JPDISH 火柱石鍋
・写真で見るイエメン
バイードゥ(卵) フール(豆の煮込み)
・クックパッド イエメン
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
パン →
ポルトガル語で「パン」のことです。現地語発音では「ポン」。
ブレッド →
英語で「パン」のことです。
デニッシュ →
パンの種類名で、サクサクした歯ごたえのあるものです。
冷凍バターを練りこむことによって、パイ生地に近い状態にします。
パイやクロワッサンなどのサクサクした生地はなかなか作るのが難しいんですが、デニッシュはやや手軽です。
バケット →
フランスパンの形の名前です。
太くて長い、いわゆる「フランスパン」のこと。
ペストリー pastry →
デニッシュペストリーの略で、パンの種類名です。
デンマークの伝統的なパンで、よりパイ生地に近いサクッとしたデニッシュ生地を使います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・アシード
・アデン
オグダには様々な種類があり、羊肉、鶏肉、魚肉などの肉類を細かく刻んだ後トマト、ニンジン、ジャガイモ、ズッキーニなどを含む様々な野菜とともに煮込んで作る。
・オシャール(Oshar)
・カデル(Kader)
・クダム(Kudam)
・コムロ(komroh)
・サハーウィク(sahawiq) 検索するも不明

・サマク・モファ(Samak Mofa) 検索するも不明
◎2015年4月3日 サルタを作る 豚ひき肉とホンビノス貝を使用 Blogger
※味が今一つパッとしなかったのでオイスターソースを追加しました。
イエメン料理が起源でイエメン・ユダヤ人によってイスラエルに持ち込まれ、現在ではイスラエル料理にも使われている。
イエメン・ユダヤ人 の伝承によると、彼らはトマトとフェヌグリークと唐辛子だけで大きな飢饉を生き抜いたと伝えられる。また別の伝承によると、重篤な伝染病がイエメンを襲ったが、その食糧のためにユダヤ教徒は回避できたとされる。唐辛子は、身体の病気への抵抗力を高め、生命力を向上させ、消化を助け、腸の寄生虫を防ぐと信じられている。
ウィキペディアより
・シャクシューカ
※シャバットとは、ユダヤ人の安息日のこと。サイト「ミルトス」より
2015年4月3日 クックパッドを見て茶色い茹で卵を作る
※電子レンジのオーブンが40℃、90分までしか設定できず、40℃で5時間温めるも味は普通のゆで卵と変わらず。(盾に切ったのが普通のゆで卵、横に切ったのが茶色い卵もどき)
・シャフート(shafut)
・ズルビヤーン(Zurbiyan)
・タワ(Tawa)
・タミーズ(Tameez)
・ハドラマウト
・ハミラ(Khamira)
・ハリーシュ(hareesh)
・ビント・アルサフン(Bint AlSahn)
・ファスーリャ
インゲンマメで作るスパイシー煮豆。JPDISHより
・ファテ
・ファラフェル
・ファティール
・フブズ
・フール・メダメス
・マラアワフ
・マルーガ
・マンディー
・ラシューシュ(Rashoosh)
・ラホーハ
サルタを作ってみました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参考サイト
・ウィキペディア イエメン > イエメン文化 > イエメン料理
・イエメン大使館
・その土地の食:2人の世界旅:旅して
・e-food
サルタ ファラフェル ギシル(飲物)
・JPDISH 火柱石鍋
・写真で見るイエメン
バイードゥ(卵) フール(豆の煮込み)
・クックパッド イエメン
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「パン」、「ブレッド」、「デニッシュ」、「ペイストリー(ペストリー)」、「バケット」の違い
Yahoo!知恵袋よりパン →
ポルトガル語で「パン」のことです。現地語発音では「ポン」。
ブレッド →
英語で「パン」のことです。
デニッシュ →
パンの種類名で、サクサクした歯ごたえのあるものです。
冷凍バターを練りこむことによって、パイ生地に近い状態にします。
パイやクロワッサンなどのサクサクした生地はなかなか作るのが難しいんですが、デニッシュはやや手軽です。
バケット →
フランスパンの形の名前です。
太くて長い、いわゆる「フランスパン」のこと。
ペストリー pastry →
デニッシュペストリーの略で、パンの種類名です。
デンマークの伝統的なパンで、よりパイ生地に近いサクッとしたデニッシュ生地を使います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
イエメン料理 五十音順
・アクダ
肉や鶏肉を細切りにしてじゃがいもなどと汁け少なく炒めたもの。JPDISHより・アシード
・アデン
・オグダ (Ogdat)
様々な材料を合わせた後煮込んで作るシチュー。オグダには様々な種類があり、羊肉、鶏肉、魚肉などの肉類を細かく刻んだ後トマト、ニンジン、ジャガイモ、ズッキーニなどを含む様々な野菜とともに煮込んで作る。
・オシャール(Oshar)
・オロズ
ライス。オイルやスパイスと共に炊いたりまだら黄色をつけたり。JPDISHより
・カデル(Kader)
・ギシル
ギシル:コーヒー豆の殻をショウガや他のカルダモンやシナモン、クローブ、ミントなどのスパイスと一緒に煮出して作る。写真で見るイエメンより
2015年4月3日ギシルつくってみました。
初めてなのでスパイスは少な目に。
コーヒーは3回目なのでかなり薄い。
すっきりとして紅茶みたいで美味しいです。
・キブタ
レバーのスパイス炒め。JPDISHより・クダム(Kudam)
・コムロ(komroh)
・サハーウィク(sahawiq) 検索するも不明
・サハウ、サハウジョブン
トマト、玉ねぎ、きゅうり、香菜、にんにくなどの野菜をヤギのチーズと共にミキサーにかけたもの。二人の世界旅より

・サハワ、サハワク 検索するも不明
トマト玉ねぎその他野菜をミキサーがけした瑞々しいフレッシュソース。JPDISHより・サホウカ(sahowqa)
・サマク、サマック (Samak 魚という意味)
ガイダという海の町では、鯛やイサキのような大きな魚を開いてほくほくと焼き上げる料理が人気。二人の世界旅より・サマク・モファ(Samak Mofa) 検索するも不明
・サルタ
ひき肉ソテー、野菜(ナス、玉ねぎ、オクラなど)のトマト煮(フランスのラタトゥイユのようなもの)、少々のごはんを入れてぐらぐらと煮て、仕上げに野菜ピューレ(きゅうりもしくは生オクラ味の、実はフェヌグリーク葉のとろとろピューレ)を乗せて完成。2人の世界旅より
・・地球一周のレシピ
・・写真でイスラーム 写真
Salta restaurant (Sana'a, Yemen) YouTube
※味が今一つパッとしなかったのでオイスターソースを追加しました。
ソーメンで頂きました。 イエメン風カレーホンビノスソーメン
・スクッグ(Skhug)
コリアンダーやニンニクで味付けられた唐辛子の調味料。
イエメン・ユダヤ人 の伝承によると、彼らはトマトとフェヌグリークと唐辛子だけで大きな飢饉を生き抜いたと伝えられる。また別の伝承によると、重篤な伝染病がイエメンを襲ったが、その食糧のためにユダヤ教徒は回避できたとされる。唐辛子は、身体の病気への抵抗力を高め、生命力を向上させ、消化を助け、腸の寄生虫を防ぐと信じられている。
ウィキペディアより
・シャクシューカ
・シャバットの、茶色い卵
方茹で卵を鍋を低温(50度から60度)のオーブンに入れ、一晩(約10時間)待って、出来上がり。クックパッドより※シャバットとは、ユダヤ人の安息日のこと。サイト「ミルトス」より
2015年4月3日 クックパッドを見て茶色い茹で卵を作る
※電子レンジのオーブンが40℃、90分までしか設定できず、40℃で5時間温めるも味は普通のゆで卵と変わらず。(盾に切ったのが普通のゆで卵、横に切ったのが茶色い卵もどき)
・シャフート(shafut)
・ジャハヌン
小麦粉とバターを練って層にしてオーブンで焼き上げた、パイのような食べ物。NY ヴィレッジ便りより・ジャフヌン
安息日の朝にイエメン・ユダヤ人が食べるペイストリー。ウィキペディアより・ズルビヤーン(Zurbiyan)
・タワ(Tawa)
・タミーズ(Tameez)
・パイードゥ、バイド、ベール (卵という意味)
、玉ねぎ、トマト、煮豆(にんにくと香辛料で実に美味)、ししとう、トマトピューレなどを入れてスクランブルエッグにしたもの。2人の世界旅より・ハドラマウト
・ハミラ(Khamira)
・ハリーシュ(hareesh)
・ハワイジュ
香り良いイエメンのスパイスミックス。JPDISHより レシピ・ビスバス
イエメンの付け合わせの定番の青唐辛子。JPDISHより・ビリヤニ
イエメンのビリヤニは、周辺アラブ国と同様の、オレンジや白のカラフルなバスマティ米をスパイシーに炒めたもの。2人の世界旅より・ビント・アルサフン(Bint AlSahn)
・ファスーリャ
インゲンマメで作るスパイシー煮豆。JPDISHより
・ファテ
・ファフサ
イエメンのシチュー。ラムの平たい骨なし肉とラムの出汁から作られる。煮込んだ後にスパイスと”holba”(フェヌグリーク)が加えられる。 ウィキペディアより
・ファラフェル
・ファティール
・ファトゥート
卵とともにパンを揚げた料理(ウィキペディア「イエメン文化」より)・フェヌグリーク (fenugreek)
古くから中近東、アフリカ、インドで栽培された香辛料。ウィキペディアより
2015年4月3日 サルタにてフェネグリークのスパイスを使用
・フブズ
・フール
にんにくとスパイスが利いたマッシュ状のとろとろのスープ。2人の世界旅より・フール・メダメス
・ホブス
アラブの薄パン。2人の世界旅より・マラアワフ
・マラク
調理したときに出来る肉や骨のゆで汁をスープにしたもの。二人の世界旅より・マルーガ
・マンディー
・ムタッバク (Mutabbaq)、ムルタバ(Murtabak)、マルタバ(Martabak)
パンケーキあるいは揚げパン。日本では「お好み焼き」と紹介されることもある。ウィキペディアより
・ラシューシュ(Rashoosh)
・ラホーハ
登録:
投稿 (Atom)