2014年4月14日月曜日

締切4/15 雑誌「和華」第三号原稿募集

2014年3月24日 facebookイベント

雑誌「和華」第三号原稿募集





皆様、いつもお世話になっております。雑誌「和華」編集部です。
寒さのピークは過ぎ、徐々に暖かくなってきた天気になり、梅(桜)が咲き始めましたね。皆様、今年はたくさんお花見できそうですか。

さて、先日、90名以上の方のご参加を賜り、「和華」創刊・記念交流会を盛大に開催しました。日中交流に熱心な多くの方と出会って、多様な意見が出されて盛り上がりました。ご参加いただいた皆様、いつも「和華」を応援いただいた皆様、本当にありがとうございました。

皆様のおかげで、「和華」の「輪」はわずかながらも着実に広げっています。しかし、「和華」はここで足を止めるわけにはいけません。皆様のご期待を背負って、和華は今後とも引き続き頑張らなければなりません。

本日はより、「和華」第三号の原稿募集を開始させていただきます。皆様のご投稿を心よりお待ちしております。
(締切4月15日)

     雑誌「和華」第三号原稿募集詳細

1私と日本(中国)特集

募集趣旨:
 日中両国にとって政治、歴史、領土ではいまだに解決しない問題が続いておりますが、私たち民間は確実に交流を深めています。貴方は日本(中国)とのかかわり、日本人(中国人)と付き合っている中感じ考えたこと、この「和華」により皆さんにお伝え頂ければと思います。

2言語比較

募集趣旨:
 言葉には文化の表しでありながら、文化の機微が潜んでいます。ある社会の文化を究明する際に、言葉を抜きにしてはいけないと思われます。言語の比較を通じて日中の理解を深めたいと考えています。
例:
「渡来言語」比較:言語の面で日中両国切っても切れない関係を認識させる。
「好きな言葉」:両国の言葉の魅力を感じさせ、さらに言語学習に興味を持たせる。
「名言」の日中比較:同じ領域の人物の名言の比較を通して、両国の著名人を知って頂きたいのが、目的です。
「諺」の日中比較:諺には両国の祖先たちが長い歴史の中で蓄積された知恵であるとともに、諺には両国の伝統的な風習文化も潜んでいる。諺から両国の知恵と風習文化を理解させる。

3読書特集

募集趣旨:
 両国の書籍を紹介するによって、まず相手国へ行けない両国の国民に理解する手掛かりを提示するのは目的です。
皆さんが日本(中国)を理解する際に、好きな本、お勧めの本をできるだけ多くの方にも読ませてもらいたいと思います。。(おすすめの本の紹介、書評、感想文などなんでもOK)

4企業文化

募集趣旨:
 日本では創業100 年を超える企業はなんと2万7千社以上があり、しかも中小企業が多いと言われています。
 日本の長寿企業が100 年以上あり続けられる秘密は一体何なのでしょうか?
 飛躍的に成長している中国企業は日本の企業に何かヒントを与えられるのでしゅか。
 また、わりと短寿命な中国企業は日本企業から学べることが多いのではないか。
「和華」の企業文化特集は、ビジネスの情報を提供するのではなく、文化の視点から日中企業の特徴を探求するのが目的です。(初回はグローバル企業小松製作所の元CEOである安崎暁氏からお話しを伺った。)
(会社員の方、経営者の方、貴方が感じ考えた日本(中国)企業文化をぜひ皆さんにお伝えてください。)

5食文化

募集趣旨:
 和食には、多様で豊富な旬の食材や食品、栄養バランスの取れた食事構成、食事と年中行事・人生儀礼との密接な結びつき、世界無形文化遺産の登録につれて、一層世界に注目されています。
 一方、中華料理は世界三大料理の一つに挙げられ、世界的に広く普及しつつあり、日本の料理法にも大きな影響を与えています。
 貴方の筆に、日本料理(中国料理)の魅力を伝えませんか。ただし、単に料理の紹介ではなく、できるだけ歴史や名前の由来、背景、そして変化と伝承など内容も含めて書いてください。

6和華の輪

募集趣旨:
「和」の「華」を咲かせ、「和」の「輪」を広げるには雑誌「和華」の夢です。この夢を叶えるために、皆様と一緒に力を合せなければなりません。「和華」の輪で、日中両国で積極的に日中友好交流に積極的に取り込んでいる、個人あるいは団体の活動を紹介したいと思います。
「和華」により、日中の様々な分野の方々のコンビに成り立った日中草の根の友好交流活動がより多くの方に伝え、日中間の「輪」を広げるこれに勝る喜びはありません。

7和華賛助・賛助広告随時募集中

募集趣旨:
 雑誌「和華」は一中国人女子留学生のアルバイト代で刊行したもので、創刊後、日中各界のたくさんの方々に支えられ、期待を寄せられています。現在、「和華」のメンバーはほとんど仕事のある社会人のボランティアで、人件費や原稿料は一切支給していない。もちろん、雑誌の販売料や賛助広告料に至る全ての収益を、雑誌の更なる発展の資金にし、私的な収益にも一切していない。
 要するに、「和華」はビジネスための雑誌ではなく、単に日中の文化交流をしたいという思いから刊行した雑誌です。今後は、中国語に翻訳し、日中の大学や日中交流機関、また関連企業様にも配布していくと考えていますが、
皆様から一年にただ一回のご支援を頂ければ、小誌は健やかに成長できると信じています



寄稿者は必ず以下のことを読んでください。

注:

1文字数は800―2000文字ほど。できれば写真を付け加えるとありがたいです。関連写真は全部寄稿者自分で用意してください。写真を含めてB5、フオント10.5、三頁以内におさえてください。どうしても三頁超える場合は、個人的に相談してください。

2写真にしても、引用文章にしても、寄稿者必ず著作権のことを心がけてください。

3日中の比較ではなく、日本と中国のこと別々に書いていただいても大丈夫です。
 例えば中国の料理だけを書くとか、日本の料理だけを書くとか。もちろん、日中両国の正月料理の比較なら一番ありがたいです。

4投稿したものは必ず全部採用するわけではなく、ご検討させていただきます。ご了承してください。

5以上述べたように、「和華」はビジネスための雑誌ではなく、単に日中の文化交流をしたいという思いから刊行した雑誌です。現時点では、誠に申し訳ありませんが、寄稿料を支払う余裕がまだありません。採用された寄稿者に対して、基本的にはお金ではなく、寄稿された当号の「和華」を何部送ることとします。どうしても現金で寄稿料として希望する方は個別に連絡してください。

例: 800-1000文字  3部
   1500ほど  5部
   2000文字 7部
   
6第3号の締切りは4月15日、時間的にはあまり余裕がありませんから、寄稿したい方はお早めにお願いします。
締め切りに過ぎた寄稿は、内容により次号に採用するかもしれません。


寄稿方法については、

件名に「和華第3号寄稿」とご記入の上、
寄稿用メールアドレス waka@seeyouag.com までご送信下さい。
※ワードファイルや写真(画質の良いデジカメの元写真が望ましいです。)がございましたら、一緒に添付してください。
※寄稿者のプロフィール(又は自己紹介やコメント)は、150字以内に収めてください。



0 件のコメント:

コメントを投稿