ごはん食推進フォーラム
公式サイト facebook
目次
料理 分とく山
野﨑 洋光 分とく山総料理長 YouTube
リッツカールトンホテル東京
会場
パネリスト
1.小泉武夫 民族の知恵「和食の底力」
2.福田 浩一 株式会社ローソン 商品物流本部 米飯部部長
コンビニ飽和時代に生きる-価値創造-
3.足立己幸 女子栄養大学 名誉教授 3・1・2弁当箱法
4.久川 桃子 ecomom (エコマム)が考える「和食」の重要性
パネルディスカッション みんなで考える、和食の未来
資料
同時開催 ごはん食ビジネスフェア
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ごはん食ビジネスフェア
公式サイト
2013年12月、「和食」がユネスコ無形文化遺産として世界に認められました。
我々日本国民は改めて「和食」を単なる料理としてではなく、我が国が誇る文化であることを再認識し、自国の食・食文化の大切さや魅力を後世へとつないでいかなければなりません。
なかでも日本の食の基礎となるのが自給可能な穀物であり、日本農業の根幹でもある「お米」つまり「ごはん食」です。
日経レストラン(日経BP社)では、農林水産省主催「世界に誇る、私たちの和食」フォーラムの開催にあわせ、一汁三菜を基本とするごはんを中心とした和食が持つ、伝統や文化ならびに各地域の郷土料理等の普及推進を目的としたビジネスフェアを併催する運びとなりました。
世界に誇る、おいしくて、健康な「和食」を、ビジネスにつなげませんか。
日時 2014年2月26日(水) 10:30~16:30
会場 ザ・リッツ・カールトン東京(東京・六本木)
グランドボールルーム
主催 日経レストラン(日経BP社)
後援 フード・アクション・ニッポン推進本部
同時開催 「世界に誇る、私たちの和食」フォーラム
参加対象
スーパー・コンビニ、中食・外食産業、給食、消費者団体など、食に関連した業務に従事している方
参加費 無料
参加方法
登録完了後のメールをプリントアウトいただいたものをご持参いただくか、完了画面のQRコードを携帯電話/スマートフォンに表示できる状態でご来場ください。
「ごはん食」等に関連する食材、調理器具、厨房機器などの協賛者が出展いたします。
旭化成ホームプロダクツ/味の素/オーディオテクニカ/ノーリツ/不二製油/ミツカン(2月21日現在)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Yahoo!知恵袋
化学調味料は危険?
今日テレビで紹介されていた飲食店の店主が
「化学調味料をつかわないということで、安心・安全」
といっていたのですが、
ということは、化学調味料をつかうと何か危険があるということですか?
危険と言われている点については下記の事が言われています。
1.胎児に影響を与える。脳の発達障害の原因となる。
2.成長ホルモン、生殖機能、甲状腺に悪影響を与える。
3.味覚障害を起こす。
4.通風の原因になる。
5.めまい、頭痛、動悸等の症状を起こす。
6.人工的に合成された物で、体にいいはずがない。
7.味の画一化に繋がる。
一方、これらの指摘に対する反論として、下記の事が言われています。
1.サトウキビやトウモロコシの天然原料を発酵させて精製されており、化学的に合成
された物ではなく、うまみ成分であるグルタミン酸ナトリウムは昆布のうまみ成分で
あり、天然の昆布から抽出した物が安全で、精製された物が危険と言う根拠がない。
2.グルタミン酸ナトリウムや塩を摂取させて動物実験で割り出した体重50kgの人の許容
量は、どちらも約500gで絶対に摂取できる量ではない。また、塩(塩化ナトリウム)
も立派な化学物質であり、一般的に化学的に精製された物が主流である為、天然の
物と安全性が区別 される物ではない。
3.天然の物の方が、不純物や自然毒と呼ばれる物が混入する可能性があり、安全とは
言い切れない。
4.アミノ酸である化学調味料を嫌い、アミノ酸飲料をもてはやす事に矛盾がある。
5.指摘されている諸症状は、あり得ない程に摂取した場合に懸念される程度であって
誇張された指摘である。
6.大量の醤油や塩を使う代わりに、わずかな調味料の使用で同様の効果が得られる。
などが、ある様です。
食品表示における国の見解で言えば、「天然調味料」と「化学調味料」で危険性も安全
性も区別して評価しておらず、「化学調味料不使用だから安全」と表現する事は十分な
科学的裏づけに基づいておらず、適切でないとなっています。
全ての食品は偏った摂取のし過ぎにより、体に影響を与えます。そう言った意味では、完
全に安全な物はないですが、概ね普通の食生活をしていれば、それ程心配する様なもの
ではない様に思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ごはん食に取り組む企業のご紹介
0 件のコメント:
コメントを投稿