2015年1月6日火曜日

メソポタミア文明~インドのデーヴァダーシー

2015年1月6日

キーワード

小説「イシュタルの船」 




エジプト雑貨


エジプシャンスーク|エジプトアクセサリー雑貨お土産通信販売


エジプトの民族衣装









インド・アラブ民族衣装/レンタル



ガラビア ウィキペディア

 田中千代・民俗衣装・コレクション より 



カフィーヤ 

イカール

アラブ男性衣装・カフィーヤとイカール
写真は「インド・アラブ民族衣装と雑貨のレンタルと販売店shopジジ」より

  ヘッドティカやその他アクセサリー多数あり

ヘジャブ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

インド「聖なる売春」 - Prostitutes of God サイト


 YouTube インド「聖なる売春」1/4 - Prostitutes of God Part 1

 わずか4ポンド(約800円)で体を売る男女。



ウィキペディアより

 デーヴァダーシー(Devadasi)とは、「神の召使」を意味する。

バラタ・ナーティヤムやオリッシーといったインドの伝統舞踊を伝えてきた人々であるが、一方で神殿売春を強要する因習の被害者としても知られている。

 アーンドラ・プラデーシュ州をはじめとする南インドの風習で、思春期前・初潮がくる前の少女の中から病弱であったり髪の毛に硬い塊ができた者を選び「神に嫁がせる」というものである。

デーヴァダーシーは「ヨーギニー」とも呼ばれ、神(デーヴァ)の妻となるかわりに通常の結婚を禁じられる。実際は上位カーストや土地の有力者の所有物にされ性の奴隷となることを強要されている。年をとり娼婦として使えなくなると追放され、生活のために物乞いをしなくてはならなくなる。

 この風習はインド国内では1988年に法律で禁止されたが、現在もなお続けられている。風習の盛んなカルナータカ州など七つの州には政府調べで二万五千人のデーヴァダーシーがいる。

カルナータカ州では1982年に先んじてデーヴァダーシー制度を廃止する措置をとりはしたが、他に何もしなかったのでデーヴァダーシーだった人々が今度は寺院の外で売春をせざるを得なくなっただけであった。この他エイズが広がるという結果を生んだ。

 この制度が続く理由には、それが家族にご利益を与えると信じられている他、結婚時の持参金(ダヘーズ)を用意する必要がなくなり、またデーヴァダーシーにした娘から収入を得られるという経済的な理由もある。

 元デーヴァダーシーの女性が活動しているほか、ヴィジャヤワーダの無神論者センターやキリスト教団体がこの因習の打破につとめている。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【インド】惨劇に歯止めを:レイプ事件多発のありえない状況… NAVERまとめ

酷すぎる…インドの「バス暴行事件」のあまりにも恐ろしい犯行内容 NAVERまとめ

0 件のコメント:

コメントを投稿